どうせなら獨りでゆこう。
既然這樣不如一個人踏上旅途吧。
今日は攜帯は切っとこ。
今天就把手機關掉好了。
あー、もう。乗り換えがわかんないや。
啊~,真是的。搞不清楚該怎麼換乘呀。
いわゆる「便利な世の中」は
所謂「方便的世界」其實
字面ほど自由じゃない。
也不像字面上那麼自由。
どうせ忘れちゃうのなら、
反正最後都會淡忘,
上書きしちゃうのなら、
終究會被覆蓋的話,
カメラは必要ないんだけど
那麼相機就不需要帶上了
つま先は覚えていたいみたい。
腳尖似乎想記住走過的每一步。
財布と攜帯と充電器。イヤホンは置いていく。
錢包、手機跟充電器。耳機就留下來吧。
身軽さでスキップの距離を稼ぐ。
踏著輕快的跳步朝向目的地邁進。
あぁ、いいや。感情は切っておこう。
啊、算了啦。把感情關掉好了。
ずっと背負うのは割に合わない。
一直揹在身上實在太劃不來。
...今日はつけよっかな。
...今天還是開起來吧。
靴擦れじゃ困らない。
腳被鞋磨破皮倒不是問題。
私しか、困らない。
只有我、會困擾在意。
どうせ忘れちゃうとして、
哪怕最後都會淡忘,
上書きしちゃうとして、
終究會被覆蓋也好,
でもね、いつかは思い出すから。
但是呢,總有一天會想起來的。
所詮、人ですから。
畢竟,人就是如此。
お土産はいつもマグネット。
伴手禮總是會選磁鐵。
私と貓の分。それで十分。
我跟貓咪的份。這樣就夠了。
見慣れた家電に安心する。カーテンは家の匂い。
對熟悉的家電感到安心。窗簾飄來了家的味道。
離れてこそ浮かぶ、私の輪郭。
離開遠去才明確地顯現出,我的輪廓。
正真正銘の傷心旅行。
名副其實的傷心旅行。
誰にも言わずに家を出る。
沒告訴任何人下離家出走。
結局、知っている店に逃げる。
結果,卻是逃到了認識的店裡。
この小心さえ愛している。
連這膽小的心我亦珍愛著。
放心狀態の傷心旅行から
我從內心伴著迷惘的傷心旅行
戻ったよと伝えたい。
回來了喔 希望親口對某人說出這句話。
それが誰かわからない、
雖然不知道那個人是誰,
ただいま。帰ったよ。
我回來了。回到了這個歸宿。